こんにちは、 Pon(@tabeponchan)
です。
今回は、我が家では登場率の高い、安いけどおいしい西友の鍋つゆをご紹介します。
本投稿では、アレンジレシピも合わせて載せていくよ♪
西友 鍋つゆ ねり胡麻と花椒の風味 胡麻坦々

西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」の胡麻坦々!!
内容量580g、2人前のストレートタイプの鍋つゆです。
「みなさまのお墨付き」の鍋スープは、他のものも食べたことがあるけど、特にこちらが筆者は気に入っています。
価格も税込278円と大変リーズナブル。

ねりごま(国内製造)、しょうゆ、砂糖、ポークエキス、食塩、ラー油、赤唐辛子、花椒パウダー、こしょう、酵母エキス/ 調味料(アミノ酸等)、増粘材(グァー)、パプリカ色素、(一部に小麦・大豆・豚肉・ごまを含む)
カロリー100gあたり 59kcal

スパイシーでピリリと花椒や唐辛子、胡椒がきいています。安いのに、深みのある味わいですよ。
辛いものが苦手な筆者も食べられるくらいの辛さなので、辛いもの好きさんはラー油を足してもいいかもしれません。
ひき肉をたっぷり入れるのがおすすめです◎餃子やもやしも合いますよ。
西友 鍋つゆ 胡麻坦々 アレンジレシピ

翌日は残ったスープで、麻婆豆腐にアレンジできますよ◎
残ったスープ量によって分量が異なるので、簡単に入れるものを説明します。
残ったスープ・ひき肉・おろしにんにく、しょうが・鶏ガラスープの素・しょうゆ・こしょう・ねぎ・豆腐・ごま油・ラー油・片栗粉
①フライパンにサラダ油を入れ、おろししょうが・にんにくとひき肉を炒める。
②残ったスープを①のフライパンに入れ、刻んだねぎ・鶏ガラスープ・しょうゆ・こしょうで味をととのえる。
③切った豆腐を入れ2〜3分煮る。
④水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。
⑤火を止めてから、ごま油・ラー油を入れる。
簡単に麻婆豆腐が作れるので是非お試しを!
まとめ
✔️辛いものやスパイシーなものが好きな人
✔️手軽に鍋がしたい人
✔️鍋の翌日も簡単な料理がしたい人
辛いものやスパイシーなものが好きな人にはおすすめです◎
辛すぎないので、得意じゃない人でも食べやすいと思います!
鍋つゆをあたためて、具材を入れて煮込むだけで簡単においしい鍋が食べられますよ。
翌日は、麻婆豆腐にするとメインの料理がすぐできちゃいます♪
気になった方は、お近くの西友へ。