こんにちは、食べることが大好き!グルメブロガーのPon(@tabeponchan)
です。
今回は、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコンビニの冷凍餃子を食べてみて比較しました。
コンビニの冷凍餃子は電子レンジで簡単調理できて、便利♪
コンビニ3社でどこの餃子がおいしいか気になりますよね。さっそくレビューしていきます!
比較するコンビニ3社の冷凍餃子
☑︎セブンイレブン 「国産野菜たっぷりレンジで焼き餃子」
☑︎ローソン 「国産豚の焼き餃子」
☑︎ファミリーマート 「野菜の旨みたっぷり!本格餃子」
セブンイレブン 国産野菜たっぷりレンジで焼き餃子

価格 | 149円(税込) |
カロリー | 1袋あたり 167kcal |
電子レンジ加熱時間(約) | 500W1分40秒/600W1分30秒/1500W40秒 |

野菜(キャベツ、たまねぎ、にら、にんにく)、食肉(豚肉、鶏肉)、ごま油、でん粉、食塩、香辛料、ホタテエキス調味料、ゼラチン、砂糖、チキン風味調味料、皮(小麦粉、なたね油、粉末状小麦たん白、でん粉、大豆粉、しょうゆ、卵白粉)/ 加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カゼインNa、グリシン、乳化剤(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

野菜のシャキシャキ感があり、餃子の皮が薄めです。
具材の味が一番濃いので、ごはんが進みます◎
ローソン 国産豚の焼き餃子

価格 | 146円(税込) |
カロリー | 1袋あたり 233kcal |
電子レンジ加熱時間(約) | 500W1分30秒/600W1分20秒/1500W40秒 |

野菜(キャベツ)(国産)、たまねぎ、しょうが、にら、豚肉(国産)、豚脂、つなぎ(液卵白、でん粉加工食品)、しょうゆ、植物油脂、おろししょうが、調味エキス、発酵調味料、オイスターソース調味料、砂糖、食塩、香辛料、皮(小麦粉、植物油脂、水あめ混合異性化液糖、油脂加工品、大豆粉、粉末状植物性たん白、食塩、発酵調味料)/ 加工デンプン、キシロース、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、(一部に小麦・卵・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・魚醤(魚介類)を含む)

餃子の皮はセブンイレブンと比べると、厚めです。
肉の量が多く、1番肉肉しさを感じられる気がします♪
ファミリーマート 野菜の旨みたっぷり!本格焼き餃子

価格 | 160円(税込) |
カロリー | 1袋あたり 192kcal |
電子レンジ加熱時間(約) | 500W1分50秒/600W1分40秒 |

野菜(白菜(中国))、にら、豚肉、豚脂、植物油脂、粉末状植物性たん白、食塩、おろししょうが、野菜エキスパウダー、こしょう、酵母エキス、皮(小麦粉、植物油脂、水あめ、混合異性化液糖、還元水あめ、大豆粉、粉末状植物性たん白、食塩、発酵調味料)/ 加工でん粉、調味料(アミノ酸)、キシロース(一部に小麦・ごま・大豆・豚肉を含む)

袋を開けてすぐにしょうがのいい香りがしましたよ。
皮がもちもちしていて、筆者は1番ジュージーに感じました♡
まとめ

・濃い味が好きならセブンイレブン。
・肉感の多い餃子が好きならローソン。
・もちもちした餃子が好きならファミリーマート。
濃い味が好きな人には、ごはんが進むセブンイレブンの餃子がおすすめ◎
野菜よりも肉感を多く感じるローソンの餃子は、肉肉しい餃子が好きな人に。
もちもちした生地の餃子が好みの人にはファミリーマートの餃子がおすすめです♪
ご馳走さまでした!