こんにちは、食べることが大好き!グルメブロガーのPon(@tabeponchan)
です。
今回は、コンビニ3社のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコンビニスイーツ「エクレア」を実際に食べてみて比較しました。
比較するコンビニスイーツ エクレア 3種類
☑︎ローソン 「生カスタードエクレア」
☑︎セブンイレブン 「こだわりチョコのカスタードエクレア」
☑︎ファミリーマート 「カスタード&ホイップエクレア」

この3種類をさっそく比較していくよ!
ローソン 生カスタードエクレア

価格 | 162円(税込) |
大きさ | 横約16.5cm 高さ約4cm |
カロリー | 282kcal |

カスタードクリーム(国内製造)、カスタードベース(卵黄、砂糖、乳製品、澱粉分解物、その他)、液卵、準チョコレート、油脂加工食品、ファットスプレッド、牛乳、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、クリーム(乳製品)、マーガリン、砂糖、寒天加工品、洋酒、澱粉、食塩/ 加工澱粉、グリシン、トレハロース、カゼインNa、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、乳化剤、膨張剤、リン酸塩ソフトクリーム(Na)、香料、pH調整剤、調味料(アミノ酸)、塩化K、塩化Mg、酸化防止剤(V.E)、カロテン色素、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆・ゼラチンを含む)


「プレミアムエッグ」を使用したカスタードエクレア。
カスタードが濃厚で割としっかりめの質感です。
皮はしっとりとしているが、1番厚みがある気がします◎
セブンイレブン こだわりチョコのカスタードエクレア

価格 | 149円(税込) |
大きさ | 横約14cm 高さ約4cm |
カロリー | 236kcal |

牛乳(国内製造)、卵、準チョコレート、砂糖、小麦粉、ファットスプレッド、バター、コーンスターチ、植物油脂、食塩/ グリシン、カゼインNa、乳化剤、膨張剤、pH調整剤、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・アーモンドを含む)


ローソンより生地がやわらかく、カスタードが甘くてなめらか。
「カスタードを増量した」と公式サイトにも書いてあったとおり、今回比較した3種類の中で生地に対してのカスタードの量が1番多く感じました。
ファミリーマート カスタード&ホイップエクレア

価格 | 189円(税込) |
大きさ | 横約15cm 高さ約4cm |
カロリー | 248kcal |

乳等を主要原料とする食品(国内製造)、チョコレート、鶏卵、ファットスプレッド、砂糖、小麦粉、クリーム、牛乳、卵黄、澱粉、油脂加工食品、卵黄油/ 乳化剤、pH調整剤、膨張剤、香料、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチンを含む)


3種類の中で唯一、ファミリーマートがカスタードだけではなく、ホイップクリームも入っています。
生地が少しモソモソしている気がしました。
ホイップに甘さがあまりないので、1番甘さ控えめに感じましたよ◎
まとめ


・カスタードクリームが好きならセブンイレブン。
・柔らかめよりもしっかりしたカスタードが好きならローソン。
・ダブルクリームがいいならファミリーマート。
生地に対してのカスタードの量が多いのでカスタードクリーム好きさんにはセブンイレブンがおすすめ。
柔らかめよりもしっかりとした質感のカスタードクリームが好みの人はローソン。
カスタードクリームとホイップクリームどちらも入っているのが好きな人にはファミリーマート。
正直、食感は違いますが、味だけでいうとローソンとセブンの違いは筆者には、よくわからなかったです。
ご馳走さまでした!