こんにちは、食べることが大好き!グルメブロガーのPon(@tabeponchan)
です。
今回は、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコンビニ3社のシュークリームを食べ比べてみました!シュークリームは気軽に手に取りやすいコンビニスイーツの1つですよね。
でも、「どこのコンビニのシュークリームが1番おいしいのか?!」
気になったので比較してみることにしました♪
今回、比較するコンビニスイーツのシュークリーム 3つ

☑︎セブンイレブン 「 シュー・ア・ラ・クレーム」
☑︎ローソン 「 生カスタードシュークリーム」
☑︎ファミリーマート 「クリームたっぷり濃厚カスタードシュー」

シュー生地の硬さやカスタードクリームの甘さなどを比較していくよ!
セブンイレブン「 シュー・ア・ラ・クレーム」


価格 | 140円(税込) |
大きさ | 直径約8cm 高さ約5.5cm |
重さ | 約64g |
カロリー | 185kcal |

牛乳(国内製造)、卵、乳等を主要原料とする食品、小麦粉、クリーム、砂糖、アーモンド入りクッキー生地、ファットスプレッド、バター、油脂加工品、粉糖、食塩、コンスターチ/グリシン、カゼインNa、膨張剤、香料、加工澱こな、乳化剤、pH調整剤、酵素、アナトー色素、安定剤(キサンタン)、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・アーモンドを含む)


・シューの硬さ ☆☆☆
・カスタードクリームの甘さ☆☆☆
他2社との大きな違いは、表面にクッキー生地と砂糖がまぶされていて、生地に甘さがあるのが特徴。カスタードクリームの甘さは割と控えめです。
シュー生地が甘めで、カスタードクリームが甘さ控えめなので、食べるとちょうどいい甘さになります!!
ローソン「 生カスタードシュークリーム」


価格 | 150円(税込) |
大きさ | 直径約8cm 高さ約4cm |
重さ | 約64g |
カロリー | 187kcal |

カスタードベース(卵黄、砂糖、乳製品、でん粉分解物、その他)(国内製造)、牛乳、油脂加工食品、液卵、ファットスプレッド、小麦粉、マーガリン、砂糖、クリーム、寒天加工品、焙焼小麦粉、バニラペースト、食塩/加工澱粉、グリシン、トレハロース、カゼインNa、膨張剤、乳化剤、糊料(増粘多糖類)、pH調整剤、メタリン酸Na、香料、カロチノイド色素、酸化防止剤(V.E)(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)


・シューの硬さ ☆☆
・カスタードクリームの甘さ☆☆☆
カスタードクリームの色が1番黄色味を帯びています。クリームの甘さは控えめで、プレミアムエッグが使われているので、卵のコクを感じる♪
他2社に比べてシュー生地がふんわりとしています。
ファミリーマート 「クリームたっぷり濃厚カスタードシュー」


価格 | 130円(税込) |
大きさ | 直径約8cm 高さ約6cm |
重さ | 約99g |
カロリー | 252kcal |

乳等を主要原料とする食品(国内製造)、牛乳、砂糖、鶏卵(国産)、卵黄(国産)、小麦粉、ファットスプレッド、クリーム、澱粉、バター、油脂加工食品、卵黄油(国産製造)/pH調整剤、乳化剤、膨張剤、香料(バニラシード入り)、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチンを含む)


・シューの硬さ ☆☆☆☆
・カスタードクリームの甘さ☆☆☆☆
1番大きくてずっしりとしたファミマのシュークリーム。シュー生地が他2つと比べてしっかりとしています。カスタードクリームは甘めで量も多く、カスタード感を強く感じます。
THE王道のシュークリーム!
まとめ


・卵感のあるカスタードが好きならローソン。
・シュー生地のおいしさで選ぶならセブンイレブン。
・甘いのが好きで、カスタードたっぷりが好きな人はファミリーマート。
卵のコクを感じるローソンのシュークリーム。カスタードクリームへのこだわりを感じます。
セブンイレブンのシュークリームはオシャレな印象。ケーキ屋さんなどにも置いていそうなシュクリームです。
ファミリーマートのシュークリームは1番ボリューミー。王道なシュークリームが好きな人におすすめです。

それぞれに特色があり、そのときの気分によって選ぶのも良いですよね♪
ご馳走さまでした!